よかったら先にこの記事から閲覧してみてください。
www.xn--l8jta4b1a8h2fokxk7gx184aeqxg.xyz
ようやく一段落
そんなこんなありまして今回からそれぞれのパーツについてレビューしていこうと思います。
とにかくコスパ鬼な Ryzen
中古の相場は8000円台、新品でも12000円位で買えてしまうRyzen 1400。それでいて、パフォーマンスはi7-4770並です。ただ、iGPUを搭載していないので、グラボを購入しない方はRyzen APU の方をおすすめします。
あと、パソコン初心者の方はメモリ相性を考えてRyzenを購入するにしても第二世代以降。もしくは Intel core シリーズをおすすめします。
個人的には、Ryzenを購入してほしいところではありますが… 頑張れAMD! TSMC
定格だと物足りない性能もオーバークロックで十分な性能に
Ryzen 5 1400 は定格(ブーストで3.4Ghz)だとCinebenchスコアが700弱くらいなのでちょっと物足りない感があります。そこで私は、RyzenのミドルレンジCPUでも倍率ロックフリーという強みを活かしてOCをしてみました。
オーバークロックは保証などの対象外になる可能性が高いので、もしOCされる場合はその点を御理解の上自己責任でお願いします。
いきなりCinebench
3.775GhzまでオーバークロックしてCinebenchを回してみた結果、
マルチコア822cb
シングルコア151cb
でした。
お、恐ろしい。
二年ちょい前のi5が20000円台で4C4Tだったのが嘘みたいです。
一昔前のi7ですか?と問いたくなるスコア。
個人的にははi3の第八世代とかを買うより、価格も性能も優秀なこちらを買ったほうがよっぽどいいと思います。
また、今回はCinebenchだけしか実施していません。もちろん、これだけで性能は判断できませんが、大きな指標になるのは事実です。
ちなみにCPU電圧は、1.36vです。
チキって高めに設定してるので、もう少し設定詰めれるかもしれないです。(下に追記あり)
コスパ重視の方におすすめしたい
ミドルレンジ以下のグラボを検討している。動画編集などはあまりしない、もししたとしてもそこまで所要時間を気にしない。という方にはもってこいなのではないでしょうか?
次回の記事もぜひ!
追記:cities skylines という、CPU負荷高めなゲームをプレイしたところ、CPU温度が86度くらいまで上昇することが一時的にありました。私は、リテールクーラーのWraith stealth を使っています。高負荷をかけ続けるような場合はもう少しクロックを低めにするか、クーラーを冷却性能が高いものに取り替えたほうがいいかもしれません。
再追記(12/24🎅):発熱などについては、OCCTなどを用いて検証する記事を書く予定です。
あと、CPUクーラーが、中古で購入したものの中に入っていた未使用リテールクーラーなので、CPUグリスにも問題があるかもしれません。そちらについても、グリスを調達して塗り直して記事を書きたいなと考えています。
CPU電圧についてですが、現在は1.3375vまで下げていますが全然安定動作していて、まだまだ下げれそうな感じです。
再々追記:さらに1.3vまで下げましたがOCCTも全く問題ありません。
発熱について少し記事を書きました。
www.xn--l8jta4b1a8h2fokxk7gx184aeqxg.xyz
1/31現在のPC状況です。
www.xn--l8jta4b1a8h2fokxk7gx184aeqxg.xyz